スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
水質検査
忙しさにかまけて120cm水槽のCaリアクター設置を怠っていたら
KHが4まで下がってツツハナが2個ほど白化しとりましたorz
反省して今日Caリアクターを設置、120cmは実験も兼ねているので
グローテックのMgメディアも混ぜ込んでみました
これが上手くいけばかなり添加剤の節約になるはずです
Mgメディアは若干リンの溶出があるとの噂も聞いたのですが
Caメディアでも下処理をしないと出るとの情報もありベルリンでは
結構ネックになるかもしれませんがZEOvitは積極的にりん酸値が下がるので
上手くいくはずとの算段です。
それにしてもCaリアクターを設置している90cmの方では白化が殆ど無い事から
Caリアクターってかなり重要ですね
315スリークォーターさんからも新型のリアクターが出るらしく個人的にかなり気になっています
水漏れも無く、改良の重ねられている効率の良いリアクターなのでバクテリオプランクトンシステム
で運用するなら適正水量より弱めでも対応しちゃうくらいです
白化ついでに、水質検査もしました
栄養塩系の検出は無しでしたがミネラル系が結構不足気味
KHが低かった120cm水槽はMgも(1150)程しかなく、カリウム、鉄も不足しています
KHが7.5をキープしている90cm水槽でもMgに若干の不足(1250)カリウム、鉄も同様に不足
この情報を元にQFIのMgの添加量を増量、カリウム対策にはKZ社のKバランスとカリウムアイオディン
鉄は特に対策無しで後々KZ社の鉄添加剤を導入するかもしれません
数値を参考にするとかなり添加剤ジャブジャブな感じに(笑)
でもそれだけ成長もしてますし、自然の海じゃ不足する事の方が不自然な状況なはずですから
継続して調整していくつもりです
こうなるとドーシングポンプも気になるな~
でもどうせやるならマグネチックスターラーも付けたいし
できれば冷蔵機能もあったら最高です
コスト的にできなさそうだ,,,, orz
KHが4まで下がってツツハナが2個ほど白化しとりましたorz
反省して今日Caリアクターを設置、120cmは実験も兼ねているので
グローテックのMgメディアも混ぜ込んでみました
これが上手くいけばかなり添加剤の節約になるはずです
Mgメディアは若干リンの溶出があるとの噂も聞いたのですが
Caメディアでも下処理をしないと出るとの情報もありベルリンでは
結構ネックになるかもしれませんがZEOvitは積極的にりん酸値が下がるので
上手くいくはずとの算段です。
それにしてもCaリアクターを設置している90cmの方では白化が殆ど無い事から
Caリアクターってかなり重要ですね
315スリークォーターさんからも新型のリアクターが出るらしく個人的にかなり気になっています
水漏れも無く、改良の重ねられている効率の良いリアクターなのでバクテリオプランクトンシステム
で運用するなら適正水量より弱めでも対応しちゃうくらいです
白化ついでに、水質検査もしました
栄養塩系の検出は無しでしたがミネラル系が結構不足気味
KHが低かった120cm水槽はMgも(1150)程しかなく、カリウム、鉄も不足しています
KHが7.5をキープしている90cm水槽でもMgに若干の不足(1250)カリウム、鉄も同様に不足
この情報を元にQFIのMgの添加量を増量、カリウム対策にはKZ社のKバランスとカリウムアイオディン
鉄は特に対策無しで後々KZ社の鉄添加剤を導入するかもしれません
数値を参考にするとかなり添加剤ジャブジャブな感じに(笑)
でもそれだけ成長もしてますし、自然の海じゃ不足する事の方が不自然な状況なはずですから
継続して調整していくつもりです
こうなるとドーシングポンプも気になるな~
でもどうせやるならマグネチックスターラーも付けたいし
できれば冷蔵機能もあったら最高です
コスト的にできなさそうだ,,,, orz
スポンサーサイト