スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ZEOvit 新商品 バイオペレット水槽
あまりネタが無い今日この頃
そんななかZEOvit Systemの要、ZEOstartが新しくなりました

start2と匂いを嗅ぎ比べたら、若干濃ぃぃ匂いが
やっぱり内容成分が若干かわったようですね
うたい文句的には「より色上がりを促進するようになりました」だそうなんで
この前の新ZEOvitメディアも好結果を出した事から、この商品にも期待できそうです。
次にバイオペレット水槽ですが
今はバイオペレットを抜いています
周囲の話や自分の経験から考えると
窒素 リン酸負荷の多い水槽
立ち上げてから時間が経ち完全に立ち上がっている水槽
等の栄養塩をより低レベルに抑えるのに効果的なようです
新規立ち上げでいきなり規定量を入れると白濁することもあるので
最小規定量の25%くらいから試すと良いかも
で、とりあえずまだ亜硝酸が微量検出されていたのでVSVで浄化することに

正面の酢はこだわっています
JASマークのついた有機のお酢
基本的に農薬等を使用していないと言われているもので、かなり厳しい審査を
受けなければこのマークや有機と表記する事はできません
なので珊瑚に対する有害物質混入の危険も少なくなるかと使用してみました
今度はウォッカも有機の物を使用したいですね
ZEOvitはパステル調の色上がりを見せるので
ちょっと違った色合いを楽しみたいとVSVを選択
頃合いをみてバイオペレットにシフトしていこうかと思案してます
今の所リン酸値、亜硝酸、硝酸塩も試薬で0になったので思惑通りに
進んでいます
ベースは整ったので、今後KZ社の添加剤等を併用し、目標とする色を作っていこうかと
こちらは納得いく水景ができるまで画像は載せないつもり
珊瑚もまだ結構入るので、まだまだ楽しめそうです
そんななかZEOvit Systemの要、ZEOstartが新しくなりました

start2と匂いを嗅ぎ比べたら、若干濃ぃぃ匂いが
やっぱり内容成分が若干かわったようですね
うたい文句的には「より色上がりを促進するようになりました」だそうなんで
この前の新ZEOvitメディアも好結果を出した事から、この商品にも期待できそうです。
次にバイオペレット水槽ですが
今はバイオペレットを抜いています
周囲の話や自分の経験から考えると
窒素 リン酸負荷の多い水槽
立ち上げてから時間が経ち完全に立ち上がっている水槽
等の栄養塩をより低レベルに抑えるのに効果的なようです
新規立ち上げでいきなり規定量を入れると白濁することもあるので
最小規定量の25%くらいから試すと良いかも
で、とりあえずまだ亜硝酸が微量検出されていたのでVSVで浄化することに

正面の酢はこだわっています
JASマークのついた有機のお酢
基本的に農薬等を使用していないと言われているもので、かなり厳しい審査を
受けなければこのマークや有機と表記する事はできません
なので珊瑚に対する有害物質混入の危険も少なくなるかと使用してみました
今度はウォッカも有機の物を使用したいですね
ZEOvitはパステル調の色上がりを見せるので
ちょっと違った色合いを楽しみたいとVSVを選択
頃合いをみてバイオペレットにシフトしていこうかと思案してます
今の所リン酸値、亜硝酸、硝酸塩も試薬で0になったので思惑通りに
進んでいます
ベースは整ったので、今後KZ社の添加剤等を併用し、目標とする色を作っていこうかと
こちらは納得いく水景ができるまで画像は載せないつもり
珊瑚もまだ結構入るので、まだまだ楽しめそうです
スポンサーサイト